2024年01月20日

廃材工作・油彩模写①・卒業制作(*^-^*)

こんにちは!

豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/

1月2回目のお教室は

園児さん~小3さんは「廃材工作」
4,5年生さんは「油彩模写1回目」
6年生さんは各自卒業制作!

園児さん~小3さん「廃材工作」
役目を終えたペーパー芯やカップ容器、テープ芯、プラ材などを使って、各々自由に工作を楽しみました♪

色付けと接着にカラービニールテープやカラーガムテープ、スズランテープにモールなどなども使って、さまざまな作品が出来上がりました!



大きな赤いトラック!ナンバーもちゃんとついてます。



しっかりした柱が特徴的な家が完成。



きれいな青色のマラカス!



ふねに望遠鏡!ほかにくじ引きも作りました。



うさぎとフェネック。…もとが豆腐の容器とは思えません。



クラゲファミリー!



釣り人!



ボートに乗ってます(*^-^*)



ケーキとブレスレット。ろうそくも立てました♪



カメラだよ~カシャっ!



うさぎのかたちのポシェットです。ふたをあけると…



楽しそうなウサギファミリーが暮らしていました。



今年の干支です!



龍の逆鱗に触れられて、怒っている顔なんだそうです。
「習字の先生に龍はあごの下触ると怒るって聞いたから、作ってみた!」

いろいろなところで見聞きして、形にして楽しめちゃうんですね♪習字の先生、ありがとうございます。



「これは…なんだろうか…」とまじまじと考えた末、硬い頭で「ちくわかもしれん!」と思いつきましたがなんと正解はそのまんま「トイレットぺーパー」でした!!!箱入り高級トイレットペーパーですね(*´▽`*)

こどもたちの思い付きや形やいろの組み合わせに改めて感心しきりの工作がたくさんでした。











































ウクレレや小引き出しなど、形の組み合わせを懸命に試行錯誤する3年生さんたちの姿もとても印象的でした!

4,5年生さんたちは模写の題材を決め、まずは形を描いていきました。













ゴッホ、フェルメール、ピカソという誰もが一度は目や耳にしたことがある画家たちの作品に挑戦です。

さあのびのびといきましょう♪

6年生さん。全員が全く違うテーマ、内容の卒業制作です。



1センチ角のパーツを作るところからスタート



7枚の風景画チャレンジ



フィギュアに挑戦

そして、もう一人は「勇者セット」に取り掛かりました。

きっと素晴らしい卒業制作になると思います。しっかり見守っていきます♪

次回は園児さん~小3さんは

「なべの中身はなんだろな」

寒い冬、あったまる鍋が美味しい季節です。みんなが好きな鍋の具は???好きな鍋の種類は???

具材作り~鍋の絵~スープ投入~具材投入の一連を、2週使って制作していきますのでお楽しみに(^^♪

クレパス、はさみをお忘れなく!

高学年さんは引き続き油絵、卒業制作です♪

お待ちしてます☆彡



















  • LINEで送る

Posted byスギウラサツキ at15:55Comments(0)教室便り
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2024年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人