2024年01月27日
あったか鍋①・油彩模写②・卒業制作(*^▽^*)
こんにちは!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
今週は冷え込みましたね!基本的に動きの少ない生活をしているため、寒い寒いともこもこと着込み、余計に動きがにぶい私でしたがこどもたちは元気いっぱい。見習いたい気持ちはありますが体がついていきません(笑)週1のママさんバレーで精一杯ですw
そんな寒い日にはやっぱり「鍋」
園児さん~小3さんは今週来週の2回で「鍋」を作ります♪
様々な鍋の写真を見ながら、おうちで食べた鍋を思い出しながら(*^-^*)どんな「具」を作ろうか考えました。
色画用紙を切って、
クレパスで色や模様を描いたら、とっても美味しそうな具材がたくさん出来上がっていきました。










「にくだんご、絶対作る!」
「もちきんちゃく入れたいー!」
「えのきだいすき!」
「はくさいとねぎも作ろうっと」
と、いろんな鍋の具がこどもたちからもたくさんあがりました。
いろんなものが食べられるうえにぽかぽかになる「鍋」
次回は鍋の絵を描き、そこにスープをいれて、具材をおはしで並べます。もし具が足りなかったら追加で作りましょうね♪
小6さんたちは卒業制作3回目。少しずつ形になって、もちろん悩むところや躓くところもありますが順調に進んでいます。

段ボール工作「勇者セット」に取り組んでいるYくん。同じ時間帯の4,5年生たちの油絵制作をのぞき「めっちゃいいじゃん」と声をかけてくれたりしながら、まずは剣(ソード)の形がここまで完成。ポーズありがとう(*^▽^*)
もちろんまだここから色や装飾が加わります。頑張ろうね♪
4、5年生さんたちの油絵制作は「模写2回目」
形を描くのが本当に手早くなりました。小5Hちゃんは果敢にピカソに挑戦。
「どこがどうなっているかわからん…難しい…」と言いながらも、なんとかかたちにすることができました。
「絶対さ、完成したら達成感すごいよね」と、来週からの色塗りにも意欲を出してくれています。楽しみです。






大まかな色塗りが徐々に出来上がっているメンバーは、次回からは細かな部分の表現になります。どれもとってものびのびと描けています。ここからの表現も楽しみです(*´ω`*)
またもコロナやインフルエンザが流行っているようです。栄養のあるものを食べて(鍋がオススメ♪)、しっかり体を休めて、来週も元気に来てくださいね。お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
今週は冷え込みましたね!基本的に動きの少ない生活をしているため、寒い寒いともこもこと着込み、余計に動きがにぶい私でしたがこどもたちは元気いっぱい。見習いたい気持ちはありますが体がついていきません(笑)週1のママさんバレーで精一杯ですw
そんな寒い日にはやっぱり「鍋」
園児さん~小3さんは今週来週の2回で「鍋」を作ります♪
様々な鍋の写真を見ながら、おうちで食べた鍋を思い出しながら(*^-^*)どんな「具」を作ろうか考えました。
色画用紙を切って、
クレパスで色や模様を描いたら、とっても美味しそうな具材がたくさん出来上がっていきました。










「にくだんご、絶対作る!」
「もちきんちゃく入れたいー!」
「えのきだいすき!」
「はくさいとねぎも作ろうっと」
と、いろんな鍋の具がこどもたちからもたくさんあがりました。
いろんなものが食べられるうえにぽかぽかになる「鍋」
次回は鍋の絵を描き、そこにスープをいれて、具材をおはしで並べます。もし具が足りなかったら追加で作りましょうね♪
小6さんたちは卒業制作3回目。少しずつ形になって、もちろん悩むところや躓くところもありますが順調に進んでいます。

段ボール工作「勇者セット」に取り組んでいるYくん。同じ時間帯の4,5年生たちの油絵制作をのぞき「めっちゃいいじゃん」と声をかけてくれたりしながら、まずは剣(ソード)の形がここまで完成。ポーズありがとう(*^▽^*)
もちろんまだここから色や装飾が加わります。頑張ろうね♪
4、5年生さんたちの油絵制作は「模写2回目」
形を描くのが本当に手早くなりました。小5Hちゃんは果敢にピカソに挑戦。
「どこがどうなっているかわからん…難しい…」と言いながらも、なんとかかたちにすることができました。
「絶対さ、完成したら達成感すごいよね」と、来週からの色塗りにも意欲を出してくれています。楽しみです。






大まかな色塗りが徐々に出来上がっているメンバーは、次回からは細かな部分の表現になります。どれもとってものびのびと描けています。ここからの表現も楽しみです(*´ω`*)
またもコロナやインフルエンザが流行っているようです。栄養のあるものを食べて(鍋がオススメ♪)、しっかり体を休めて、来週も元気に来てくださいね。お待ちしています☆彡
2024年01月20日
廃材工作・油彩模写①・卒業制作(*^-^*)
こんにちは!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
1月2回目のお教室は
園児さん~小3さんは「廃材工作」
4,5年生さんは「油彩模写1回目」
6年生さんは各自卒業制作!
園児さん~小3さん「廃材工作」
役目を終えたペーパー芯やカップ容器、テープ芯、プラ材などを使って、各々自由に工作を楽しみました♪
色付けと接着にカラービニールテープやカラーガムテープ、スズランテープにモールなどなども使って、さまざまな作品が出来上がりました!

大きな赤いトラック!ナンバーもちゃんとついてます。

しっかりした柱が特徴的な家が完成。

きれいな青色のマラカス!

ふねに望遠鏡!ほかにくじ引きも作りました。

うさぎとフェネック。…もとが豆腐の容器とは思えません。

クラゲファミリー!

釣り人!

ボートに乗ってます(*^-^*)

ケーキとブレスレット。ろうそくも立てました♪

カメラだよ~カシャっ!

うさぎのかたちのポシェットです。ふたをあけると…

楽しそうなウサギファミリーが暮らしていました。

今年の干支です!

龍の逆鱗に触れられて、怒っている顔なんだそうです。
「習字の先生に龍はあごの下触ると怒るって聞いたから、作ってみた!」
いろいろなところで見聞きして、形にして楽しめちゃうんですね♪習字の先生、ありがとうございます。

「これは…なんだろうか…」とまじまじと考えた末、硬い頭で「ちくわかもしれん!」と思いつきましたがなんと正解はそのまんま「トイレットぺーパー」でした!!!箱入り高級トイレットペーパーですね(*´▽`*)
こどもたちの思い付きや形やいろの組み合わせに改めて感心しきりの工作がたくさんでした。





















ウクレレや小引き出しなど、形の組み合わせを懸命に試行錯誤する3年生さんたちの姿もとても印象的でした!
4,5年生さんたちは模写の題材を決め、まずは形を描いていきました。






ゴッホ、フェルメール、ピカソという誰もが一度は目や耳にしたことがある画家たちの作品に挑戦です。
さあのびのびといきましょう♪
6年生さん。全員が全く違うテーマ、内容の卒業制作です。

1センチ角のパーツを作るところからスタート

7枚の風景画チャレンジ

フィギュアに挑戦
そして、もう一人は「勇者セット」に取り掛かりました。
きっと素晴らしい卒業制作になると思います。しっかり見守っていきます♪
次回は園児さん~小3さんは
「なべの中身はなんだろな」
寒い冬、あったまる鍋が美味しい季節です。みんなが好きな鍋の具は???好きな鍋の種類は???
具材作り~鍋の絵~スープ投入~具材投入の一連を、2週使って制作していきますのでお楽しみに(^^♪
クレパス、はさみをお忘れなく!
高学年さんは引き続き油絵、卒業制作です♪
お待ちしてます☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
1月2回目のお教室は
園児さん~小3さんは「廃材工作」
4,5年生さんは「油彩模写1回目」
6年生さんは各自卒業制作!
園児さん~小3さん「廃材工作」
役目を終えたペーパー芯やカップ容器、テープ芯、プラ材などを使って、各々自由に工作を楽しみました♪
色付けと接着にカラービニールテープやカラーガムテープ、スズランテープにモールなどなども使って、さまざまな作品が出来上がりました!

大きな赤いトラック!ナンバーもちゃんとついてます。

しっかりした柱が特徴的な家が完成。

きれいな青色のマラカス!

ふねに望遠鏡!ほかにくじ引きも作りました。

うさぎとフェネック。…もとが豆腐の容器とは思えません。

クラゲファミリー!

釣り人!

ボートに乗ってます(*^-^*)

ケーキとブレスレット。ろうそくも立てました♪

カメラだよ~カシャっ!

うさぎのかたちのポシェットです。ふたをあけると…

楽しそうなウサギファミリーが暮らしていました。

今年の干支です!

龍の逆鱗に触れられて、怒っている顔なんだそうです。
「習字の先生に龍はあごの下触ると怒るって聞いたから、作ってみた!」
いろいろなところで見聞きして、形にして楽しめちゃうんですね♪習字の先生、ありがとうございます。

「これは…なんだろうか…」とまじまじと考えた末、硬い頭で「ちくわかもしれん!」と思いつきましたがなんと正解はそのまんま「トイレットぺーパー」でした!!!箱入り高級トイレットペーパーですね(*´▽`*)
こどもたちの思い付きや形やいろの組み合わせに改めて感心しきりの工作がたくさんでした。





















ウクレレや小引き出しなど、形の組み合わせを懸命に試行錯誤する3年生さんたちの姿もとても印象的でした!
4,5年生さんたちは模写の題材を決め、まずは形を描いていきました。






ゴッホ、フェルメール、ピカソという誰もが一度は目や耳にしたことがある画家たちの作品に挑戦です。
さあのびのびといきましょう♪
6年生さん。全員が全く違うテーマ、内容の卒業制作です。

1センチ角のパーツを作るところからスタート

7枚の風景画チャレンジ

フィギュアに挑戦
そして、もう一人は「勇者セット」に取り掛かりました。
きっと素晴らしい卒業制作になると思います。しっかり見守っていきます♪
次回は園児さん~小3さんは
「なべの中身はなんだろな」
寒い冬、あったまる鍋が美味しい季節です。みんなが好きな鍋の具は???好きな鍋の種類は???
具材作り~鍋の絵~スープ投入~具材投入の一連を、2週使って制作していきますのでお楽しみに(^^♪
クレパス、はさみをお忘れなく!
高学年さんは引き続き油絵、卒業制作です♪
お待ちしてます☆彡
2024年01月15日
2024年ぱぴえ初め(*´▽`*)ふわもこ人形作り!
あけましておめでとうございます!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
先週より、2024年のぱぴえが無事始まりました。
日々の暮らしと、家族の健康に改めて感謝をしつつ、本年も変わらず「こどもたちのアートの扉」を開くお手伝いをしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
新年1回目。6年生さんは卒業制作が始まりました。
これまでのぱぴえでの制作の集大成となる卒業制作、「こんなことをしたい」「作ってみたい」「描いてみたい」を自分で決め、まずは「計画表」を作りました。
段取りや必要になると思われる材料を書き起こし、完成予想図を描いた計画表。制作しながらの軌道修正などももちろんあることを踏まえながら、6年生4名が次回からいよいよ作品制作に入ります。楽しんでいこうね♪
園児さん~小5さんは、「ふわもこ人形」を作りました!
軍手を使った人形作りです。
どの指を使うかや、綿の入れ方で形が変わる!形遊びをしながら自分だけのせかいにひとつのお人形が出来上がりました(*´ω`*)




























出来上がったお人形を手に「今日一緒に寝る♪」という子や、じっと見つめてにこにこの笑顔で抱きしめる子、お迎えに来たお家の人に「見て見て!」と駆け寄る子と、さまざまな「自分だけのお人形」に対する感情が全開でした(*´▽`*)


作りたいかたちをまずは考えて、自分の手を入れて確認したり、軍手の指を折り曲げて見てみたりと真剣に取り組んでおりました。
お預かりしているお人形さんたちは、大切に保管して、3月の作品展にてお披露目となりますのでお楽しみに♪
次回は高学年さんは今年度最後の油絵制作が始まります。今回のテーマは「模写」
有名な作家さんの絵を真似してみましょう!
園児さん~小3さんは「廃材でつくろう」
あきばこや空き容器、紙管などなど、捨ててしまうものだけれど組み合わせたら…?
何ができるか楽しみです!
はさみやペンをお忘れなく!お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
先週より、2024年のぱぴえが無事始まりました。
日々の暮らしと、家族の健康に改めて感謝をしつつ、本年も変わらず「こどもたちのアートの扉」を開くお手伝いをしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
新年1回目。6年生さんは卒業制作が始まりました。
これまでのぱぴえでの制作の集大成となる卒業制作、「こんなことをしたい」「作ってみたい」「描いてみたい」を自分で決め、まずは「計画表」を作りました。
段取りや必要になると思われる材料を書き起こし、完成予想図を描いた計画表。制作しながらの軌道修正などももちろんあることを踏まえながら、6年生4名が次回からいよいよ作品制作に入ります。楽しんでいこうね♪
園児さん~小5さんは、「ふわもこ人形」を作りました!
軍手を使った人形作りです。
どの指を使うかや、綿の入れ方で形が変わる!形遊びをしながら自分だけのせかいにひとつのお人形が出来上がりました(*´ω`*)




























出来上がったお人形を手に「今日一緒に寝る♪」という子や、じっと見つめてにこにこの笑顔で抱きしめる子、お迎えに来たお家の人に「見て見て!」と駆け寄る子と、さまざまな「自分だけのお人形」に対する感情が全開でした(*´▽`*)


作りたいかたちをまずは考えて、自分の手を入れて確認したり、軍手の指を折り曲げて見てみたりと真剣に取り組んでおりました。
お預かりしているお人形さんたちは、大切に保管して、3月の作品展にてお披露目となりますのでお楽しみに♪
次回は高学年さんは今年度最後の油絵制作が始まります。今回のテーマは「模写」
有名な作家さんの絵を真似してみましょう!
園児さん~小3さんは「廃材でつくろう」
あきばこや空き容器、紙管などなど、捨ててしまうものだけれど組み合わせたら…?
何ができるか楽しみです!
はさみやペンをお忘れなく!お待ちしています☆彡