2021年06月28日

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

こんにちは!

豊橋のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/


造形遊びが大好きな生徒さんたち。今回も試作を見て目がキラキラでした。

「おいしそう~、先生上手ーー!」

嬉しいので「ありがとう~(*^▽^*)」と素直にお礼を言ってます。


たくさんの素材を前にして、「何作ろう、わたし、卵焼きだいすき!」「先生このハムどうやってつくるの?」

課題は「おにぎりべんとう」なので、最低でもひとつ、おにぎりを作ってもらいました。

人気ナンバー1は断トツで「ゆかりおにぎり」

大きなうめぼしを乗せる子、焼きおにぎりにする子、菜飯にする子もいました

園児さんは、ママがお弁当によく入れてくれる小さなグラタンを一生懸命思い出しながら作る子も。

「これはなあに?」「(ものすごい真剣な顔で)…ママがよく入れてくれて好きなんだけど、なにかわからない…」

「うーーーん…グラタンかなあ?あとでママに聞いてみようね」

ということでお迎えに来たママに聞くと、やっぱりグラタンでした!「ええ~、よく見てますね。すごい…」と感心しきりなママ。

他にも、「うちの卵焼き、甘酒が入ってるんだよ!」とか「ほうれんそうの胡麻和えがおいしい!」などなど、大好きなお母さんのお弁当や、お料理のことを教えてくれました( *´艸`)

30個のおにぎり弁当テイクアウトでぜひどうぞ!


レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪


「おにぎりと…サンドイッチもいれていい?」こんな質問もかわいらしい、やっぱり「たべもの」を題材にした課題は楽しいですね♪

本当においしそうにできました


高学年さんの「静物画」もいよいよ仕上げ!小4さん、初めてとは思えないダイナミックさ。たくさんの発見や気づきを表現できました。

小5さん。ぐーんと力がのびたKちゃん。優しい人柄がそのまま色に出ました。初めての小5さんも、しっかりと捉えて悩みながらも完成!

小6さん。安心感があります!キメるところをしっかりとキメられる。

かぼちゃ、パプリカ、アルミのミニバケツ。素材感もバラバラ、かたちもバラバラ。特にアルミの材質感の表現は難しかったと思います。

でも、本当に素直に、見えたままに、描けました。みんなすごい!!!

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

レッツテイクアウト!おにぎり弁当♪油彩静物画完成!(^^♪

もう少し完成まで時間がいる2人も、じっくり向き合っていきましょう。最後のサインは「達成感」とともに入れましょうね(*^▽^*)


「油絵、どう?」と聞くと「楽しい!」「思っていたよりも難しかった」「慣れてきたよ!」いろんな意見があります。

感想を持てるということは、しっかりと向き合えたことだと思います。サインをいれたあと、名残惜しそうにいろんな角度から自分の作品を見ていたMちゃん。油絵って「終わり」を決めるのが難しい。また9月に、油絵やりますからお楽しみにね(*´ω`*)




次回の課題は全学年「すやきねんどのペン立て」です。

気分は「縄文人!?」赤土に近い風合いの粘土で、見た目にも素朴な「ペン立て」を作ります。縄を使って模様も入れてみましょう。

からふるなおはじきがどんな効果を出してくれるか?おしゃれ心も忘れずに~♪

汚れてもよい服装で来てくださいね、手を拭くタオルがあると便利です。


お待ちしています☆彡


  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
冬の思い出・油彩自画像②・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
 冬の思い出・油彩自画像②・卒業制作(*^-^*) (2025-01-25 12:18)
Posted by スギウラサツキ at 10:32 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人