2024年05月18日
切手のデザイン・油彩静物画②(*´▽`*)
こんにちは!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
ピカピカの良いお天気になりました!
今日は、ぱぴえに通ってくれている小学生さんたちの校区の学校はすべて運動会です。
息子が小学生のころは一日でしたが今は半日。組体操もないそうで、自分自身こどものころ地獄のような組体操の練習にあけくれたことを思うと、羨ましくもあります。主に「土台」を担当していましたので、常にひざに砂がこびりついておりましたwちなみに安定感はばつぐん、得意なのは「サボテン」でした(笑)
今日の運動会が楽しく、すてきな思い出になりますように♪
今年度5回目の制作は
園児さん~小3さんは「切手作り」
お手紙をおくるのも、最近はなかなかななくなりなりましたが、今回この「切手」のデザインをするのに過去友人たちから届いた手紙たちを引っ張り出して、切手をみてみました。
通常モードの懐かしいデザインのものから、記念切手、キャラクター切手、海外からのハガキにはもちろん海外の切手。
改めて、手紙っていいなあと思いました。封筒やはがきを選び、切手を選び、相手に気持ちをはせながらペンを走らせる(●´ω`●)
というわけで、切手作りだけでなく、作った切手を実際貼って、お手紙をかくことも制作に加えてみました。

































おうちのひとへ、おともだちへ。
ありがとうやだいすきの気持ちをこめて一生懸命作っておりました(´ー`)






高学年さんは引き続き油絵制作です。
4年生さんも緊張しつつ、懸命に形を描き、少し色も入った子も。




この調子でどんどん色を入れていこうね!


がっつり全体の色が入った6年生さん。次回からは細かい表現を加えていきます。
「ここからが好きー」とYちゃん。わかるわかる!私もです!楽しんで作り上げてね(*´▽`*)
次回園児さん~小3さんは絵画の課題です。
「かぼちゃ」を描きます!よく観察して、色もたくさん使って描いていきましょう。
えのぐの道具をお忘れなく。
お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
ピカピカの良いお天気になりました!
今日は、ぱぴえに通ってくれている小学生さんたちの校区の学校はすべて運動会です。
息子が小学生のころは一日でしたが今は半日。組体操もないそうで、自分自身こどものころ地獄のような組体操の練習にあけくれたことを思うと、羨ましくもあります。主に「土台」を担当していましたので、常にひざに砂がこびりついておりましたwちなみに安定感はばつぐん、得意なのは「サボテン」でした(笑)
今日の運動会が楽しく、すてきな思い出になりますように♪
今年度5回目の制作は
園児さん~小3さんは「切手作り」
お手紙をおくるのも、最近はなかなかななくなりなりましたが、今回この「切手」のデザインをするのに過去友人たちから届いた手紙たちを引っ張り出して、切手をみてみました。
通常モードの懐かしいデザインのものから、記念切手、キャラクター切手、海外からのハガキにはもちろん海外の切手。
改めて、手紙っていいなあと思いました。封筒やはがきを選び、切手を選び、相手に気持ちをはせながらペンを走らせる(●´ω`●)
というわけで、切手作りだけでなく、作った切手を実際貼って、お手紙をかくことも制作に加えてみました。

































おうちのひとへ、おともだちへ。
ありがとうやだいすきの気持ちをこめて一生懸命作っておりました(´ー`)






高学年さんは引き続き油絵制作です。
4年生さんも緊張しつつ、懸命に形を描き、少し色も入った子も。




この調子でどんどん色を入れていこうね!


がっつり全体の色が入った6年生さん。次回からは細かい表現を加えていきます。
「ここからが好きー」とYちゃん。わかるわかる!私もです!楽しんで作り上げてね(*´▽`*)
次回園児さん~小3さんは絵画の課題です。
「かぼちゃ」を描きます!よく観察して、色もたくさん使って描いていきましょう。
えのぐの道具をお忘れなく。
お待ちしています☆彡
Posted by スギウラサツキ at 10:15
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。