2024年01月15日
2024年ぱぴえ初め(*´▽`*)ふわもこ人形作り!
あけましておめでとうございます!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
先週より、2024年のぱぴえが無事始まりました。
日々の暮らしと、家族の健康に改めて感謝をしつつ、本年も変わらず「こどもたちのアートの扉」を開くお手伝いをしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
新年1回目。6年生さんは卒業制作が始まりました。
これまでのぱぴえでの制作の集大成となる卒業制作、「こんなことをしたい」「作ってみたい」「描いてみたい」を自分で決め、まずは「計画表」を作りました。
段取りや必要になると思われる材料を書き起こし、完成予想図を描いた計画表。制作しながらの軌道修正などももちろんあることを踏まえながら、6年生4名が次回からいよいよ作品制作に入ります。楽しんでいこうね♪
園児さん~小5さんは、「ふわもこ人形」を作りました!
軍手を使った人形作りです。
どの指を使うかや、綿の入れ方で形が変わる!形遊びをしながら自分だけのせかいにひとつのお人形が出来上がりました(*´ω`*)




























出来上がったお人形を手に「今日一緒に寝る♪」という子や、じっと見つめてにこにこの笑顔で抱きしめる子、お迎えに来たお家の人に「見て見て!」と駆け寄る子と、さまざまな「自分だけのお人形」に対する感情が全開でした(*´▽`*)


作りたいかたちをまずは考えて、自分の手を入れて確認したり、軍手の指を折り曲げて見てみたりと真剣に取り組んでおりました。
お預かりしているお人形さんたちは、大切に保管して、3月の作品展にてお披露目となりますのでお楽しみに♪
次回は高学年さんは今年度最後の油絵制作が始まります。今回のテーマは「模写」
有名な作家さんの絵を真似してみましょう!
園児さん~小3さんは「廃材でつくろう」
あきばこや空き容器、紙管などなど、捨ててしまうものだけれど組み合わせたら…?
何ができるか楽しみです!
はさみやペンをお忘れなく!お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
先週より、2024年のぱぴえが無事始まりました。
日々の暮らしと、家族の健康に改めて感謝をしつつ、本年も変わらず「こどもたちのアートの扉」を開くお手伝いをしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
新年1回目。6年生さんは卒業制作が始まりました。
これまでのぱぴえでの制作の集大成となる卒業制作、「こんなことをしたい」「作ってみたい」「描いてみたい」を自分で決め、まずは「計画表」を作りました。
段取りや必要になると思われる材料を書き起こし、完成予想図を描いた計画表。制作しながらの軌道修正などももちろんあることを踏まえながら、6年生4名が次回からいよいよ作品制作に入ります。楽しんでいこうね♪
園児さん~小5さんは、「ふわもこ人形」を作りました!
軍手を使った人形作りです。
どの指を使うかや、綿の入れ方で形が変わる!形遊びをしながら自分だけのせかいにひとつのお人形が出来上がりました(*´ω`*)




























出来上がったお人形を手に「今日一緒に寝る♪」という子や、じっと見つめてにこにこの笑顔で抱きしめる子、お迎えに来たお家の人に「見て見て!」と駆け寄る子と、さまざまな「自分だけのお人形」に対する感情が全開でした(*´▽`*)


作りたいかたちをまずは考えて、自分の手を入れて確認したり、軍手の指を折り曲げて見てみたりと真剣に取り組んでおりました。
お預かりしているお人形さんたちは、大切に保管して、3月の作品展にてお披露目となりますのでお楽しみに♪
次回は高学年さんは今年度最後の油絵制作が始まります。今回のテーマは「模写」
有名な作家さんの絵を真似してみましょう!
園児さん~小3さんは「廃材でつくろう」
あきばこや空き容器、紙管などなど、捨ててしまうものだけれど組み合わせたら…?
何ができるか楽しみです!
はさみやペンをお忘れなく!お待ちしています☆彡
Posted by スギウラサツキ at 08:33
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。