2024年05月11日

たからものいれ・油彩静物画①(*^-^*)

こんにちは!


豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/


GWいかがお過ごしでしたか?

私はなかなか充実したGWで、学生時代の友人との再会から始まり、人間ドック、バレーボールの試合、仲間や親族集合でBBQ、本宮の湯でのんびりと、とっても良いお休みをいただきました!

日々の暮らしや出かけた先で、たくさん課題のヒントが見つかるので、旅行や遊び、体験したことを取りこぼさず、どんどんお教室での課題に生かしたいと日々考えております(●´ω`●)


GW明けの制作、園児さん~小3さんの「たからものをいれるはこ」も、自分自身が小さいころ、たからものをいれる箱があったなあという思い出から思いついたもの。

お気に入りの鉛筆、短くなっても捨てられない。表紙のきれいなメモ帳、もったいなくて使えない。いろのきれいなおはじきやビー玉、贈り物についていたリボン、大好きなアニメのOP曲の歌詞を書いた紙(ちなみにあさりちゃんですw)、友達と遊んだ時にひろった小石などなど。

箱を開けてはにやにや、ひとつずつ確認してまた大事に箱にしまっておりました。みんなもそんなたからものきっとあるだろうなー、その箱も自分でお気に入りを作ったらもっと大切にしちゃうかも。

という思い付きからの「たからものをいれるはこ」作りとなりました♪

小学生さんは簡単な組み立てを交えて、主な制作は「箱を飾り付ける」でした。

デコレーションテープを貼ったり、絵や模様を描いたり、スパンコールを飾ったり。
















お気に入りの箱になったかな~?































































制作でボンドを使ったみなさんは次回のお教室でお返ししますのでお楽しみに!



高学年さんは今年度初の「油絵」がスタートしました。4年生さんは初めての油絵になりますので、まずは道具の名前や使い方、水彩絵の具との違いなどを体感していきました。





筆跡(マチエール)、絵の具の盛り、布で拭き取ったり、ナイフでぺたぺたしてみたり。

なんとなく、感じがつかめれば初回はOK(´ー`)来週からはいよいよ静物画を描いていきます!

5,6年生さんは手馴れた様子で早速静物画を描き始めました。

今回のモチーフは「サボテンとビーチサンダル」

ビーチサンダルの形のユニークさと、サボテンのとげの質感が楽しそうで選びました。

それぞれの位置から見えるモチーフはまさにそれぞれ違います。じっくり形をかいておりました。










次回はどんどん色をいれていきます!


園児さん~小3さんは次回「オリジナルの切手をつくろう!」

手紙を送る際に必ず必要な「切手」

今頃はあまり手紙を送る…なんて珍しくなってしまったかもしれませんが、記念切手やイベント切手で素敵なデザインのものがたくさんあります。
もらった方は「素敵な切手だなあ」なんて嬉しかったりするもの。

そんな切手を思い思いにデザインしてみようと思います。はさみ、ペンをお忘れなく!

お待ちしています☆彡




  • LINEで送る

Posted byスギウラサツキ at14:44Comments(0)教室便り
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2024年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人