2018年01月20日

平織り①(^▽^)

こんにちは!


こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです☆≡。゚.


すごい勢いで「インフルエンザ」蔓延しています(>_<)


ぱぴえでも今週はお休みの子がとっても多かった…

小学校では、1年生で学年閉鎖の事態に。そのほかの学年、また中学生でも学級閉鎖が次々と。

今までぱぴえをやってきて、ダントツのスピード、ダントツの多さだった気がします。

来週には、この波が少しでも落ち着くといいのですが。(私は今のところ元気ですが、万が一感染した場合は、振替なしのお休みになってしまいます。ご了承いただけますようお願い致します。もちろん、そうはならないよう予防に努めます!)


そんな中、今週来週と2週使っての造形・デザイン課題は「平織り」


園児さんは紙を使って平織りの仕組みを体感、次回のフェルトを使っての平織りの練習も兼ねています。

平織り①(^▽^)

まえ、うしろ、まえ、うしろと横の紙を編んでいきます。ちょっぴり難しかったかな?

来週はこの仕組みでフェルトに幅広のヤーンを編み込んでいきます♪

小学生さんは、「編み機」を工作用紙でつくるところから!

縦糸を張って、横糸を編んで… そう!これでコースターをつくるんです♪

平織り①(^▽^)

平織り①(^▽^)

「たーてのいとーーーはーー あぁ~なたぁ~♪」と歌いながら編んでいた小3Sくん(笑)

「いやー、ムズイかと思ったけど、おれこれすきかもicon06

編み物男子、素敵ですよ!

他にも小1Aちゃん

「わたしたち、今日は織り姫だねっ」

なんてかわいい言葉でしょう(*≧∀≦*)


あんまりきつく横糸を引っ張ると小さくなってしまうところなど、注意しながらしっかりあむことができました!


来週はこの縦糸をカット、ほどけないように結んで飾りのビーズをつけて完成です。


そう、今週は小学生さんも練習!

来週、このひとつめを完成させたら、ふたつめ、みっつめにどんどん挑戦してください!じつは私も、みっつめくらいでやっと納得のいくものができました(笑)


家族全員分つくってもいいですね♪


みなさん、体調しっかり整えて元気な姿を見せてくださいね♪お待ちしています!






  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 14:15 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人