2019年02月16日

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/

こんにちは!

こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/


例年なら、インフルエンザの生徒さん激増の時期なのですが、今年はそれほどでもなく…


嬉しい限りです!


でもまだ油断は禁物ですね。

引き続き予防に努めていきたいものです。

年度末作品展のポスター、DMも印刷が仕上がりました。今年はポップな雰囲気に♪

2019年3月23日(土)24日(日)

AM9:00~PM5:00(最終日はPM4:00)

豊川市桜ケ丘ミュージアムにて開催です。



出品作品の選出に、日々頭を悩ませています。毎回のことなんですが…

全部出品したいんです(笑)

文化センタークラスのみなさんの作品は、明照作品展でも発表させてもらっているので、自宅教室のみなさんの作品の点数が少し多めになります。(といってもほんとに少し…)



管理の問題で造形作品よりも平面作品の発表が多くなります。


4月から3月までの作品を通して、こどもの成長の速さ!できることがぐんぐん増える喜び!感じていただけたらと思います。





2月2回目の課題は

園児さん~小3さんは

「紙皿紙コップ」

重ねたり、貼り付けたり、並べたり…紙皿と紙コップだけでどんなものが作れるかな?

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
キティちゃんセット!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
ぞうさん!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
仲良しの二人は作品もリンクしています。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
キノコとシーソー

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
海の生き物シリーズ

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
猫耳やお姫様、たくさんできました。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
王冠タワーやテーブルも。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
かわいいロボット。
倒れないようにがんばって重さを調節。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
パックマンの世界。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
思い描くものを作るのに夢中のYくん。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
工夫して

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
着せ替え人形に!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
今にもうごきそうなロボットです。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
迫力満点の戦車!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
紙コップの飲み口部分だけを起用に切り取って、輪投げができました!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
あっかんべーおばけ!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
キュートなうさぎさんも。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
UFO襲来です!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
草むらの中から…

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
変な人でてきた!

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
くるくるフェイス①

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
くるくるフェイス②

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
くるくるフェイス③

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/
侍ヤドカリ。

ひとり何個、という決まりがなかったので、抱えきれないほどの作品を作った子もいました(笑)

また

「接着になにを使うのがベストか?」も考えながら作りました。

ボンドか、テープか、両面テープか、それともホッチキスか。

ひとりひとりがよく考えながら、スケールの大きな制作になったと思います。



高学年さんは「油彩 心の中②」


ぐっと塗り込んだ2回目。

「自分らしさってなんだろう」

「この気持ちはなんていう感情なんだろう」

今回の油彩は、会話も大切にしています。

「なんか、ここちがう…」「なんでも試してごらん、違うと思えばなんとでもできるから」


心の中なんてうまく表現できるのかな?

表現できなくても、今こうして向き合う時間があることに意味があると思ってほしくてトライしているテーマです。

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/

紙皿紙コップ!油彩心の中②(^O^)/


次回で完成です!がんばろうね!!


園児さん~小3さんは「冬の思い出」

水彩画セットを忘れずに来てくださいね♪





お待ちしています!(^^)!







  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 13:52 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人