2019年03月02日

つるし雛(*´ω`*)

こんにちは!


こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/


3月!

一気にポカポカ陽気ですね♪


と、同時に花粉の猛威が…



日本人の3人に1人が花粉症と言われていますね(*_*;


わが家は3人家族ですが、私以外の2人が花粉症。ずいぶんと苦しんでいます。


ぱぴえの子たちも例外でなく、何人かの子が苦しそうで本当にかわいそうだなと思います。



早くこのつらい時期がすぎればいいと思いますicon10




明日の3月3日のひな祭りに向けて、今回の課題は「つるし雛」


ここでわたくし、こどもたちに謝らねばならないことが!!!


「男の子がお内裏様で、女の子がお雛様だよ♪」


なんてみんなに説明していましたが…


本日、ふと、お内裏様ってどれくらいの立場の人なのかなーと、思い立ち検索。


そこで衝撃を受けました…



「お内裏様とは、上檀の男雛と女雛のことを指し、雛段の人形たちのことを総称してお雛様といいます」



なんてことだ…あああああああ~っまじかああああ!


ちなみに「内裏」とは「天皇皇后両陛下のお住まいになる場所」


つまり、お内裏様のお二人は天皇様と皇后さまというわけです。



このお仕事についてから、本当に知らないことが多い自分に気づかされます。


今回もその気づきのひとつ。

みんな、ごめんね…こんな先生ですが、これからもよろしくお願いしますicon10


つるし雛(*´ω`*)


平安顔でゴメンナサイw


気を取り直して!みんなの作品ですiconicon


つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)

つるし雛(*´ω`*)


最後の作品は、男雛と女雛の下に「三人官女」をicon06



どれもそれぞれ素敵に仕上がりました!


ぜひ飾ってくださいね☆彡



3月のぱぴえは、2回。つまり、今年度のぱぴえはあと2回です!

早い1年がまた終わろうとしています。みんなの成長が頼もしい年度末です。



制作は実質次回で最後。

「マーブリング」で締めたいと思います!


汚れてもよい服装で来てくださいね♪

お待ちしています!!





  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 18:01 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人