2019年04月27日
にじいろのさかな☆技法2(*^^*)
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/
いよいよ今日からGW!
当教室も、GW中はお休みとなります。
お出かけの予定がある人も、のんびり過ごす人も、良い休暇にしてくださいね♪
スギウラは、友人たちとBBQしたり、久々に元同僚と食事したり、「人に会う」休暇になりそうです(*^-^*)
4月最後の課題は、先週に続き「えのぐ」
園児さん~小3さんは、先週「赤 青 黄」しか使いませんでした。
今週は「ぜんぶ」
好きな色を使って、色を混ぜて、「にじいろのさかな」のうろこを塗りました!
一つだけお約束は、「隣同士を同じ色でぬらない」



なんともカラフルなさかなたちが集合しました!
たくさんの色ができましたね♪
色とりどりのパレットがとってもきれいでした(^^♪
小4さん~小6さんは、「水彩の技法」
水彩絵の具は本来、水の量で色や印象を変えるもの。
「ぼかし」「にじみ」「重ね塗り」といった技法を意識しながら確認練習。
そして、その技法を生かして自由画に挑戦しました。
参考に水彩画の挿絵が美しい絵本を数冊用意。完成がイメージしやすいように(*^^*)







桜 小鳥 くだもの 野菜
にじみやぼかし、重ね塗りを使い水彩画を楽しみました。
通常は
水彩絵の具を使っていても、このように水を使って表現することはなく、「ふつうに」色をぬります。
普段使っている画用紙では、ここまで水を使うと毛羽立ってしまいます。
「先生、いつもと紙違う?」
気づいた子もいました!
今回の高学年さんは「水彩紙」を使いました。
水含みがよく、水彩の表現を楽しんでもらうためにはやっぱり専用の紙に限りますね♪
「本来の水彩画」
ずいぶん気に入って「卒業制作、水彩画にしようかなあ」なんて言ってる子もいました
GW明けは「フラワーアレンジメント」
お楽しみに♪よいGWになりますように!(^^)!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/
いよいよ今日からGW!
当教室も、GW中はお休みとなります。
お出かけの予定がある人も、のんびり過ごす人も、良い休暇にしてくださいね♪
スギウラは、友人たちとBBQしたり、久々に元同僚と食事したり、「人に会う」休暇になりそうです(*^-^*)
4月最後の課題は、先週に続き「えのぐ」
園児さん~小3さんは、先週「赤 青 黄」しか使いませんでした。
今週は「ぜんぶ」
好きな色を使って、色を混ぜて、「にじいろのさかな」のうろこを塗りました!
一つだけお約束は、「隣同士を同じ色でぬらない」



なんともカラフルなさかなたちが集合しました!
たくさんの色ができましたね♪
色とりどりのパレットがとってもきれいでした(^^♪
小4さん~小6さんは、「水彩の技法」
水彩絵の具は本来、水の量で色や印象を変えるもの。
「ぼかし」「にじみ」「重ね塗り」といった技法を意識しながら確認練習。
そして、その技法を生かして自由画に挑戦しました。
参考に水彩画の挿絵が美しい絵本を数冊用意。完成がイメージしやすいように(*^^*)







桜 小鳥 くだもの 野菜
にじみやぼかし、重ね塗りを使い水彩画を楽しみました。
通常は
水彩絵の具を使っていても、このように水を使って表現することはなく、「ふつうに」色をぬります。
普段使っている画用紙では、ここまで水を使うと毛羽立ってしまいます。
「先生、いつもと紙違う?」
気づいた子もいました!
今回の高学年さんは「水彩紙」を使いました。
水含みがよく、水彩の表現を楽しんでもらうためにはやっぱり専用の紙に限りますね♪
「本来の水彩画」
ずいぶん気に入って「卒業制作、水彩画にしようかなあ」なんて言ってる子もいました
GW明けは「フラワーアレンジメント」
お楽しみに♪よいGWになりますように!(^^)!
Posted by スギウラサツキ at 14:43
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。