2019年10月15日
WE ARE THE CAMPION! 油彩模写②(*^^*)
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^^)/
週末の台風、各地で様々な被害に遭われている方には心よりお見舞い申し上げます。
地域的には大きな被害もなく、
振替開講で、月曜日に自宅教室へ訪れたこどもたちに「大丈夫だった?」と聞いても「うん!大丈夫だったよ!」とのこと。
日曜日には、町内のお祭りも無事に執り行うことが出来ました。
子供神輿で久々に長距離を歩き、股関節が痛くなる貧弱ぶりでしたが、同じ町内のぱぴえの子も神輿に参加してくれ、お教室とはまた違うお話が出来たり、高学年の女の子とたわいもないお喋りをしたりと楽しいお祭りでした(*^^*)
地域の神様をきちんと祀ることを、こどもたちにちゃんと伝えていかないとな、とも思いました。
10月の2回目は園児さん~小3さんは「チャンピオンベルトを作ろう!」
まずはウエストのサイズを測るところから!
作るからにはほんとに身に着けるものがいいなと思い、着脱にはマジックテープを使用しました。

























チャンピオンベルトは、格闘技のイメージが強いですが、
「強くてかっこいい」のイメージからか?パパへのプレゼントにしている子もいました。
キラキラのかっこいいベルト、お帰りの際には腰に巻いてとっても嬉しそうでした♪
高学年さんは油彩模写を進めています。振替の関係で色塗りに入った子、形どりの子とそれぞれですが、どの子も真剣に向き合っています。
「そっくりに描くことじゃなくて、この絵はどんなふうに描いてるのかな、と研究する、考えることが大事だよ」と伝えています。
子供たちが選んだ絵については、私も文献を調べて、「描いてるとき、こういう状況だったみたい」「大切な友人を思って描いたんだって」などなど話しています。




自分が今、この絵の何を描いているのかを理解しながら進めていこうね(*^-^*)
10月3回目は高学年さんは引き続き模写です。
園児さん~小3さんは「おはなのくびかざり」を作ります。
自分の身に着ける用、おともだちや家族にプレゼント用、たくさん作ってください!
はさみを忘れないようにしてくださいね☆彡お待ちしています!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^^)/
週末の台風、各地で様々な被害に遭われている方には心よりお見舞い申し上げます。
地域的には大きな被害もなく、
振替開講で、月曜日に自宅教室へ訪れたこどもたちに「大丈夫だった?」と聞いても「うん!大丈夫だったよ!」とのこと。
日曜日には、町内のお祭りも無事に執り行うことが出来ました。
子供神輿で久々に長距離を歩き、股関節が痛くなる貧弱ぶりでしたが、同じ町内のぱぴえの子も神輿に参加してくれ、お教室とはまた違うお話が出来たり、高学年の女の子とたわいもないお喋りをしたりと楽しいお祭りでした(*^^*)
地域の神様をきちんと祀ることを、こどもたちにちゃんと伝えていかないとな、とも思いました。
10月の2回目は園児さん~小3さんは「チャンピオンベルトを作ろう!」
まずはウエストのサイズを測るところから!
作るからにはほんとに身に着けるものがいいなと思い、着脱にはマジックテープを使用しました。

























チャンピオンベルトは、格闘技のイメージが強いですが、
「強くてかっこいい」のイメージからか?パパへのプレゼントにしている子もいました。
キラキラのかっこいいベルト、お帰りの際には腰に巻いてとっても嬉しそうでした♪
高学年さんは油彩模写を進めています。振替の関係で色塗りに入った子、形どりの子とそれぞれですが、どの子も真剣に向き合っています。
「そっくりに描くことじゃなくて、この絵はどんなふうに描いてるのかな、と研究する、考えることが大事だよ」と伝えています。
子供たちが選んだ絵については、私も文献を調べて、「描いてるとき、こういう状況だったみたい」「大切な友人を思って描いたんだって」などなど話しています。




自分が今、この絵の何を描いているのかを理解しながら進めていこうね(*^-^*)
10月3回目は高学年さんは引き続き模写です。
園児さん~小3さんは「おはなのくびかざり」を作ります。
自分の身に着ける用、おともだちや家族にプレゼント用、たくさん作ってください!
はさみを忘れないようにしてくださいね☆彡お待ちしています!
Posted by スギウラサツキ at 09:20
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。