2019年12月09日
アドベントカレンダー♪(*^▽^*)♪
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/
12月2週目の課題は、試作を作る私自身もウキウキ
でした!
昨年から温めていた課題「アドベントカレンダー」です
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるカレンダーです。
日付のひとつひとつに窓があり、窓を開くとお菓子や小さな贈り物、イラストやメッセージなどが入っていて、全ての窓を開くとクリスマスが訪れる、というもの。
窓か…なにかもうひとひねりないものか。と、こういう時にはやっぱりインターネットでいろんな情報を探すに限る!
オリジナルの工作もありますが、ネットや資料、研修会でアイデアを得た工作も、積極的に取り入れています。
作ったものを壊す…というとイメージが良くないですが、普段やっちゃだめと言われていることってやっぱりやってみたい。
そんなわけで、ぱぴえのアドベントカレンダーは紙コップとお花紙、豆腐の空き容器を使って、窓を開けるのではなく、「破る」ことにしました!




























日付は15日から25日です!
この紙コップにかぶせたお花紙を指でびりっと破いて、中のお菓子を取り出してくださいね
「お菓子どれにしよう~」
「このチョコおいしいやつだ!」
「何が入ってるかわからんようにしようっと!」
「メッセージもいれとこ」
クリスマスのイラストを描いたり、ポンポンやリボンで飾り付けをして、にこにこでお持ち帰り。
「15日まで待ちきれない~」
「一気に開けちゃいそう!」
気持ちはわかりますが、フライング禁止!(笑)一日ひとつで!(笑)
みんなに素敵なクリスマスがおとずれますように

↑台紙を茶の色画用紙にするか、白の厚紙にするかでギリギリまで悩む…(強度とペンの発色を考慮して厚紙に決定!やはり作ってみないとわかりません)
今週は、またまたクリスマステーマ。ハニカムシートで飛び出すクリスマスカードを作ります!
広げると蜂の巣のように立体になるハニカムシート。とってもおもしろい素材です。お楽しみに!
※はなみを忘れないようにしてくださいね!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 講師スギウラサツキです(^^)/
12月2週目の課題は、試作を作る私自身もウキウキ

昨年から温めていた課題「アドベントカレンダー」です

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるカレンダーです。
日付のひとつひとつに窓があり、窓を開くとお菓子や小さな贈り物、イラストやメッセージなどが入っていて、全ての窓を開くとクリスマスが訪れる、というもの。
窓か…なにかもうひとひねりないものか。と、こういう時にはやっぱりインターネットでいろんな情報を探すに限る!
オリジナルの工作もありますが、ネットや資料、研修会でアイデアを得た工作も、積極的に取り入れています。
作ったものを壊す…というとイメージが良くないですが、普段やっちゃだめと言われていることってやっぱりやってみたい。
そんなわけで、ぱぴえのアドベントカレンダーは紙コップとお花紙、豆腐の空き容器を使って、窓を開けるのではなく、「破る」ことにしました!




























日付は15日から25日です!
この紙コップにかぶせたお花紙を指でびりっと破いて、中のお菓子を取り出してくださいね

「お菓子どれにしよう~」
「このチョコおいしいやつだ!」
「何が入ってるかわからんようにしようっと!」
「メッセージもいれとこ」
クリスマスのイラストを描いたり、ポンポンやリボンで飾り付けをして、にこにこでお持ち帰り。
「15日まで待ちきれない~」
「一気に開けちゃいそう!」
気持ちはわかりますが、フライング禁止!(笑)一日ひとつで!(笑)
みんなに素敵なクリスマスがおとずれますように


↑台紙を茶の色画用紙にするか、白の厚紙にするかでギリギリまで悩む…(強度とペンの発色を考慮して厚紙に決定!やはり作ってみないとわかりません)
今週は、またまたクリスマステーマ。ハニカムシートで飛び出すクリスマスカードを作ります!
広げると蜂の巣のように立体になるハニカムシート。とってもおもしろい素材です。お楽しみに!
※はなみを忘れないようにしてくださいね!
Posted by スギウラサツキ at 13:38
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。