2020年02月22日
自分の顔!
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^^)/
2020年2月22日。
ぞろ目ですね♪
しかも大安!
今日の午後2時に、めでたく知人が結婚式をあげました。
おめでとう
依頼を受けて結婚式のウエルカムボードを制作しました。それとは別で、お祝いに似顔絵をプレゼントしました。
朝、おめでとうのLINEを送りました、返信不要と書いたのですが…
「ありがとうございます!
ハレノヒは雨です。毎回こうしてネタに溢れてありがたいです」と、彼らしい前向きな返事がきました。
私よりもずいぶん年の若い青年ですが、随分とキャパがあり、考え方も柔らかく、でも芯のある青年です。
きっとよい家庭を築いてくれることと思います。いや、そうじゃないと困ります。だって私がウエルカムボード作ったんだからね!(笑)
今この記事を書いているのが午後2時をまわったところなので、きっと式の真っ最中でしょうね(^^♪
写真が送られてくるのがとっても楽しみです♪
2月2回目は、園児さん~小3さんは「鏡を見て自分の顔をかこう!」








人間の顔は左右対称じゃないし、目の形が違ったり、ほくろがあったり、色々です。
そういった「発見」をしてもらいました。
自分の顔って、実は全然見ませんよね(笑)
「こんな顔だっけ!?」と思いながらじっくりと向き合ってもらいました。
そしてふと気づいたことが…
もちろんみんなすごく一生懸命観察していて、よく特徴を捉えていたし、細かいところまで描いている子もいました。そんな中で気づいてしまったのです!
本人より、その家族に似ている!!!(笑)
ある子はお母さんに。そしてある子は、お兄ちゃんに。とっても面白く、興味深い発見でした(笑)
高学年さんも、一ヶ月かけた「自画像」完成です。







立体的な顔。ぐっと奥に引っ込んでいる部分、出っ張っている部分、影になっている部分、光が当たっている部分。
それにしても…
みんなほんと、よく捉えてます!…似てる、というか、「らしさ」がすごく出てるんです。これ、油絵だからこそなのかなー?
次回、2月の最終週は「観覧車をつくろう」です!
紙皿とプラスチックカップを使って、くるくるまわる観覧車を作ります♪
はさみとペンをお忘れなく(*^-^*)
お待ちしています!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^^)/
2020年2月22日。
ぞろ目ですね♪
しかも大安!
今日の午後2時に、めでたく知人が結婚式をあげました。
おめでとう

依頼を受けて結婚式のウエルカムボードを制作しました。それとは別で、お祝いに似顔絵をプレゼントしました。
朝、おめでとうのLINEを送りました、返信不要と書いたのですが…
「ありがとうございます!
ハレノヒは雨です。毎回こうしてネタに溢れてありがたいです」と、彼らしい前向きな返事がきました。
私よりもずいぶん年の若い青年ですが、随分とキャパがあり、考え方も柔らかく、でも芯のある青年です。
きっとよい家庭を築いてくれることと思います。いや、そうじゃないと困ります。だって私がウエルカムボード作ったんだからね!(笑)
今この記事を書いているのが午後2時をまわったところなので、きっと式の真っ最中でしょうね(^^♪
写真が送られてくるのがとっても楽しみです♪
2月2回目は、園児さん~小3さんは「鏡を見て自分の顔をかこう!」








人間の顔は左右対称じゃないし、目の形が違ったり、ほくろがあったり、色々です。
そういった「発見」をしてもらいました。
自分の顔って、実は全然見ませんよね(笑)
「こんな顔だっけ!?」と思いながらじっくりと向き合ってもらいました。
そしてふと気づいたことが…
もちろんみんなすごく一生懸命観察していて、よく特徴を捉えていたし、細かいところまで描いている子もいました。そんな中で気づいてしまったのです!
本人より、その家族に似ている!!!(笑)
ある子はお母さんに。そしてある子は、お兄ちゃんに。とっても面白く、興味深い発見でした(笑)
高学年さんも、一ヶ月かけた「自画像」完成です。







立体的な顔。ぐっと奥に引っ込んでいる部分、出っ張っている部分、影になっている部分、光が当たっている部分。
それにしても…
みんなほんと、よく捉えてます!…似てる、というか、「らしさ」がすごく出てるんです。これ、油絵だからこそなのかなー?
次回、2月の最終週は「観覧車をつくろう」です!
紙皿とプラスチックカップを使って、くるくるまわる観覧車を作ります♪
はさみとペンをお忘れなく(*^-^*)
お待ちしています!
Posted by スギウラサツキ at 14:19
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。