2022年04月19日

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

こんにちは!

豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/

私には高校生の息子がいるんですが、少しばかり自宅から距離のある高校へ毎日自転車で通学しています。

近頃は雨の日も「送って」とも言われず(さみしい…)、入学以来無遅刻無欠席。

先日、自転車の点検をしたところやはり距離があるためか、色々ガタが来ていました。店主さんに聞くと、「後輪のタイヤ、つるつるだよ!この車種でこんだけつるつるって相当の距離乗っとるよ!」

ですよね~…(-_-;)

つるつるということは雨の日とか危ないし、まだ1年あるしパンクしてもなあ。

自転車屋さんには無理には交換を勧められませんでしたが、せめてこれくらいの安全確保くらいは。と交換を決めました!

見逃しがちな「自転車点検」

たくさん自転車にのって遊びに行くこどもさんも多いと思います。急なトラブルを回避するためにもおススメです(*^-^*)

4月の2回目、園児さん~小3さんは作って遊べる「ストローひこうき」

ストローに、紙のわっかがついているだけなんですが、ふわ~っと空気にのってなかなかの距離を飛びます。

非常に単純化されたひこうきと受け止めてくださればと思います。

わっかの部分になる紙にイラストをかいて…

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

紙をわっかにしてとめます!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローの両端にくっつけて、クリップでおもりをしたら完成!

みんなで飛ばしっこして遊びました♪

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

作って遊べる工作はやっぱり盛り上がります(*^-^*)みんな、お迎えがくるまでとっても楽しそうに飛ばして遊んでおりました。

小4さん~小6さんは「まる、さんかく、しかく」

直線、まる、さんかく、しかく。異なる長さ、異なる大きさ、繰り返しの形を工夫して組み合わせて「構成」してみました。

画面をかっこよく構成する、意味のある形に構成する、形の繰り返しから新しい形を作り出す、さまざまな「構成」が生まれました。

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

中心をずらして放射線を描く小6Kちゃん。

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

手前にランダムに振り分けたかたちがまるで飛び出してきたようです!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

1枚の画用紙に収まらずながー-い首、ながー--い足のいきもの。これもまるさんかくしかくで構成。

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

きりんだなあ…

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

型を使ってみたり、定規で線をひいてみたりと、どれも見ごたえのある「構成」となりました。

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

ストローひこうきと、まる、さんかく、しかく!

次回は引き続き色塗りです。色もうまく表現に使ってもらえればと思います!


今週の園児さん~小3さんは

毎年必ず行う課題「すいさいえのぐの扱い方」

絵の具のお道具の使い方、片づけ方。自分の道具は自分で大切に扱います。

実際にえのぐを使って色をぬったりまぜたり。小学生さんはいつもの「おいしいりんご、まずいりんご」もやりますよ!

うんとおいしそうなりんごと、うんとまずそうなりんご。どんな色になるかな~?

絵の具を使います!
汚れてもよい服装、髪の長い子はまとまて来てくださいね(*´▽`*)

お待ちしています☆彡














  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 10:24 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人