2022年05月16日

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

こんにちは!


豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/


「アイスクリームパラダイス」って覚えてますか?

なつかしい!と思われた方同年代ですね(笑)

「ワン・ツー・どん」という音楽教育番組で歌われた歌なのですが、自宅アトリエで生徒さんたちの作品を広げているのを見かけた旦那さんが

「おっ、今回はアイスクリームパラダイスかん!」とにこにこ言ってきて「なんだっけそれ」となった私が検索。いやはや懐かしい!思い出した!

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

確かにアイスクリームパラダイスだ…。

みんなのアイスクリームのおかげで思わぬ家庭内ワン・ツー・どんブームが訪れ、どんくんの画像見たりYouTube見たりと、楽しい時間をもらえました!ありがとう(*^-^*)

GW明けの5月1回目は「紙コップマトリョーシカ」「宇宙の瓶詰め」と盛り沢山でした。

大きな人形の中から次々と小さな人形が出てくるマトリョーシカ人形について少しお話をしたあと、「世界のいろんな人が、仲良くなれるといいね。いろんな国の人、好きなキャラクターで作ろう!」と紙コップでマトリョーシカ人形作り。

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

まずは紙コップに絵の具で色塗り。

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

大好きなポケモンのマトリョーシカを作ったYくん。

「おっ、ピカチュウだね!」と言うと

「ピカチュウとピチューとライチュウだよー!」とのことで、し、失礼しました…勉強不足でした…

家族のマトリョーシカや、動物などのマトリョーシカもありました。「寝起きで不機嫌顔」のマトリョーシカも(笑)

いろんな目の色、髪の色。にこにこ顔を描いてくれたみんなでした(*´ω`*)


「宇宙の瓶詰め」を制作した一部の高学年さん。青系、紫系、ピンク系、緑系とさまざまです。

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

フレークを詰め詰め。楽しそうw

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

紙コップマトリョーシカと宇宙の瓶詰め(*´▽`*)

お持ち帰り作品です。おうちで小さな宇宙を楽しんでくださいね♪

この「宇宙の瓶詰め」は、園児さん~小3さんも6月に制作しますのでお楽しみに!

5月の2回目は「たこやきやけたよ」

不動の人気「たべもの工作」、今回はたこやきです!

色々な材料を用意しますので、ソースやかつおぶし、青のり、マヨネーズ、紅ショウガやネギなどに見立てて、おいしそうなたこ焼きを作りましょうね♪

色付きのボンドを使います。汚れてもよい服装、髪の長い子は結んできてくださいね!

お待ちしています☆彡







  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 17:18 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人