2022年09月19日
ぶんぶんごま(^^♪油彩心の中3回目!
こんにちは!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
大型の台風が近づいており、不安定なお天気の3連休となりました。
お出かけの予定を取りやめた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか(>_<)
園児さん~小3さんが9月の3回目で制作したのは、「ぶんぶんごま」
長いひもと、短いひもの2種類を作りました(もちろんどちらかひとつでもOK)
前回制作したラッピングペーパーの返却もありましたので、おうちで少しでもこのふたつで楽しめていられたらいいな~。と考えております。
ぶんぶんごま。試作では厚紙や段ボールなどで試してみたんですが、何回もぶんぶんしていると真ん中にあけた二つの穴が繋がってしまう…
うー-ん、これでは何度も繰り返して遊べないなー、永遠に回し続けられるのがポイントだしなー、とダメ元で手に取ったのは牛乳パックでした。
底の部分を2枚貼り合わせたもの。本体を折りたたんだもの。
どんだけまわしても(さすがにいずれはつながるかもしれませんが
)、ぶんぶんと穴が繋がらずまわる!
これまで多くの場面で活躍してきた牛乳パック。(多くの人の協力のもと大量に保管しております。ありがとうございます)
やっぱりいい仕事するなあ(*^-^*)
意外に連続でまわすのにコツがいるぶんぶんごまです。みんながんばってました!





こんがらがっちゃったりも…
イラストや模様を描き入れ、まわるとどんな風になるのかも楽しみの一つ。


力を入れてひもを引っ張ると「ぶおーん、ぶおーん」と音を立てて回ります。
なかなか連続して回すコツがつかめず、くしくもお迎えの時間になってしまった小3Aくん。
「おれも、ぶおんぶおん言わしたい~っ…家族の中でおれだけぶおんぶおん出来んかったらどうしよう~( ;∀;)」
出来るようになったら、ぜひ教えてくださいね!( ´∀` )ガンバレ!!
高学年さんは「油彩心の中」懸命に取り組んでいます。
だいぶ色が入って、完成のイメージが出来てきた子もいるかな?







まだまだ変化していきます!
抽象的な模様や色で表現していたり、風景や空で表現していたりと様々です。
その中で夜空のような色合いの背景に、大きくそびえるたくましい山を描いている小6Rくん。
力強く、ナイフで山に色をのせており、まるで空に向かって何かを訴えているよう。
「今日は、ここまでで終わりにします」
「うん、じゃあ片付けしようか!」
少しキャンバスから離れて全体の確認をするRくんに、「完成が楽しみだね」と言うと、こっくりと頷いていました。彼の中には、もう描きたいものがみえているんだなあ。とたのもしく思いました(*^-^*)
そして、今週のぱぴえは「お休み」です!
月曜日金曜日と祝日の入る週ですので年間調整休とさせていただきます。
次回は
火曜日クラス→9月27日
水曜日クラス→9月28日
木曜日自宅クラス→9月29日
金曜日クラス→9月30日
土曜日自宅クラス→10月1日
となります。
高学年さんは次回も引き続き油絵制作です。中には完成できる子もいるかも!
園児さん~小3さんは「竹ペン」を使った絵の制作です!
汚れてもよい、ヒラヒラしていない服装で。髪の長い子は結んできてくださいね。
お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
大型の台風が近づいており、不安定なお天気の3連休となりました。
お出かけの予定を取りやめた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか(>_<)
園児さん~小3さんが9月の3回目で制作したのは、「ぶんぶんごま」
長いひもと、短いひもの2種類を作りました(もちろんどちらかひとつでもOK)
前回制作したラッピングペーパーの返却もありましたので、おうちで少しでもこのふたつで楽しめていられたらいいな~。と考えております。
ぶんぶんごま。試作では厚紙や段ボールなどで試してみたんですが、何回もぶんぶんしていると真ん中にあけた二つの穴が繋がってしまう…
うー-ん、これでは何度も繰り返して遊べないなー、永遠に回し続けられるのがポイントだしなー、とダメ元で手に取ったのは牛乳パックでした。
底の部分を2枚貼り合わせたもの。本体を折りたたんだもの。
どんだけまわしても(さすがにいずれはつながるかもしれませんが

これまで多くの場面で活躍してきた牛乳パック。(多くの人の協力のもと大量に保管しております。ありがとうございます)
やっぱりいい仕事するなあ(*^-^*)
意外に連続でまわすのにコツがいるぶんぶんごまです。みんながんばってました!





こんがらがっちゃったりも…
イラストや模様を描き入れ、まわるとどんな風になるのかも楽しみの一つ。


力を入れてひもを引っ張ると「ぶおーん、ぶおーん」と音を立てて回ります。
なかなか連続して回すコツがつかめず、くしくもお迎えの時間になってしまった小3Aくん。
「おれも、ぶおんぶおん言わしたい~っ…家族の中でおれだけぶおんぶおん出来んかったらどうしよう~( ;∀;)」
出来るようになったら、ぜひ教えてくださいね!( ´∀` )ガンバレ!!
高学年さんは「油彩心の中」懸命に取り組んでいます。
だいぶ色が入って、完成のイメージが出来てきた子もいるかな?







まだまだ変化していきます!
抽象的な模様や色で表現していたり、風景や空で表現していたりと様々です。
その中で夜空のような色合いの背景に、大きくそびえるたくましい山を描いている小6Rくん。
力強く、ナイフで山に色をのせており、まるで空に向かって何かを訴えているよう。
「今日は、ここまでで終わりにします」
「うん、じゃあ片付けしようか!」
少しキャンバスから離れて全体の確認をするRくんに、「完成が楽しみだね」と言うと、こっくりと頷いていました。彼の中には、もう描きたいものがみえているんだなあ。とたのもしく思いました(*^-^*)
そして、今週のぱぴえは「お休み」です!
月曜日金曜日と祝日の入る週ですので年間調整休とさせていただきます。
次回は
火曜日クラス→9月27日
水曜日クラス→9月28日
木曜日自宅クラス→9月29日
金曜日クラス→9月30日
土曜日自宅クラス→10月1日
となります。
高学年さんは次回も引き続き油絵制作です。中には完成できる子もいるかも!
園児さん~小3さんは「竹ペン」を使った絵の制作です!
汚れてもよい、ヒラヒラしていない服装で。髪の長い子は結んできてくださいね。
お待ちしています☆彡
Posted by スギウラサツキ at 09:50
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。