2023年10月08日
ふわもこアート(^^♪もこもこブレスレット(^^♪油彩風景画⑤(*´▽`*)
こんにちは!
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
一気に季節が変わって、今週は体調不良でお休みの子がたくさんでした(>_<)
夏の疲れもある中でこの気温差!体が面食らってしまうのも納得です。
しっかり休んで、栄養のあるものを体に入れて、元気な姿でお教室に来てくれるのをお待ちしています!
お子さんのサポートに日々頑張っておられるご家族の皆さんも、ご自愛くださいますように。
今回の制作は
園児さん~小3さんは「ふわもこアート」
ふわふわもこもこの絵の具をつくって、キャンバスボードに好きな絵や模様を描きました!




















材料は、シェービングフォーム、ボンド、えのぐ!
「これ、知ってる!パパがおひげそるとき使ってる!」
「うちのパパは電気のカミソリだから使ってないよー!」
思わぬところでパパさんたちの髭剃り情報をゲットしてしまいました(笑)
さっそく材料をまぜまぜ~


ボンドもシェービングフォームも白いので、よく混ざったかわかりにくいという難点もありましたが、しっかり混ぜて早速ボードへ!
こんもりと盛り付けるようにボードにのせないと、乾いた後にはあわが縮むためすけすけになってしまいます。
ふわふわもこもこ感は作り立て、塗りたての時が一番あります。
乾いたものを返却しますので、今度は触って触感を楽しんでもらえたらと思います♪
高学年さんはまずはふわふわブレスレット制作のチーム。
ストローを使った編み物です!


編み目を飛ばさないように真剣。
みんな2つ作りましたが、最後には職人さんのようにすいすいと編んでおりました(*^▽^*)




そして!油彩風景画はとうとう全員、サインが入りました!






最後まで気を抜かず、向き合っておりました。おつかれさまでした(*^-^*)
6年生さんは、これで油絵の課題は全工程を終了しました。4年生から、本当によく頑張ってきたと思います。
目を見張る成長と、本人たちのこだわりや工夫には私もたくさん学ばせてもらいました(*´ω`*)ありがとう!
次回は、全学年共通で「お月見」がテーマの制作となります。いろんな素材でお月見の風景を作りましょう♪
汚れてもよい服装で来てくださいね。お待ちしています☆彡
豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/
一気に季節が変わって、今週は体調不良でお休みの子がたくさんでした(>_<)
夏の疲れもある中でこの気温差!体が面食らってしまうのも納得です。
しっかり休んで、栄養のあるものを体に入れて、元気な姿でお教室に来てくれるのをお待ちしています!
お子さんのサポートに日々頑張っておられるご家族の皆さんも、ご自愛くださいますように。
今回の制作は
園児さん~小3さんは「ふわもこアート」
ふわふわもこもこの絵の具をつくって、キャンバスボードに好きな絵や模様を描きました!




















材料は、シェービングフォーム、ボンド、えのぐ!
「これ、知ってる!パパがおひげそるとき使ってる!」
「うちのパパは電気のカミソリだから使ってないよー!」
思わぬところでパパさんたちの髭剃り情報をゲットしてしまいました(笑)
さっそく材料をまぜまぜ~


ボンドもシェービングフォームも白いので、よく混ざったかわかりにくいという難点もありましたが、しっかり混ぜて早速ボードへ!
こんもりと盛り付けるようにボードにのせないと、乾いた後にはあわが縮むためすけすけになってしまいます。
ふわふわもこもこ感は作り立て、塗りたての時が一番あります。
乾いたものを返却しますので、今度は触って触感を楽しんでもらえたらと思います♪
高学年さんはまずはふわふわブレスレット制作のチーム。
ストローを使った編み物です!


編み目を飛ばさないように真剣。
みんな2つ作りましたが、最後には職人さんのようにすいすいと編んでおりました(*^▽^*)




そして!油彩風景画はとうとう全員、サインが入りました!






最後まで気を抜かず、向き合っておりました。おつかれさまでした(*^-^*)
6年生さんは、これで油絵の課題は全工程を終了しました。4年生から、本当によく頑張ってきたと思います。
目を見張る成長と、本人たちのこだわりや工夫には私もたくさん学ばせてもらいました(*´ω`*)ありがとう!
次回は、全学年共通で「お月見」がテーマの制作となります。いろんな素材でお月見の風景を作りましょう♪
汚れてもよい服装で来てくださいね。お待ちしています☆彡
Posted by スギウラサツキ at 11:11
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。