2024年10月27日

牛乳パックでガチャポン作り♪

こんにちは!


豊橋市のこども造形絵画教室 こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師スギウラサツキです(^^)/


今回は「ハロウィン工作」

ハロウィンぽいかといわれるとそういうわけでもないのですが、お菓子が工作に利用できて(ガチャ玉の中身に使える)ギミックが楽しくてわくわくするしかけのあるものといえば、やっぱりガチャポン作りははずせないかな?という理由ですicon


前回これでもかと使った牛乳パックでしたが、またも牛乳パックを使用!優秀すぎる工作材料です。

ガチャポンの仕組みは理屈としては難しくないのです。

でも、ちょっとしたことでガチャ玉が渋滞したり、詰まったり。ガチャ玉が出てこないガチャポンなんてイライラしか生みません…

手を変え材料を変え仕組みを変え試作を繰り返し、大元となる制作動画にたどり着き、またそこから試行錯誤。そしてとうとう当教室の生徒さんに寄り添えるガチャポンにたどり着きました。

やったぞワタシ…!

テーマはハロウィンでしたが

「ハロウィンの絵じゃなくてもいい?」と質問が。

「うん、もちろんいいよ、かきたいもの描きん!(三河弁w)」

「ハロウィンの絵だとその時期しか使えんから…そうじゃない時もあそびたい!」

ほんとにうれしいお言葉です(T_T)

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

牛乳パックでガチャポン作り♪

お土産の中身入りガチャ玉を持って、みなさんうきうきでお持ち帰りでした(*´ω`*)

たくさん遊んでくださいね!!!

自分が幼いころには全く浸透していなかったハロウィン。今ではすっかり季節のイベントとして定着しました。

五穀豊穣を祈り先祖を敬う祭りというのが由来。日本で言うなら、秋祭りやお盆が合体したような。

死後の世界から先祖とともに悪魔や魔女も訪れるため、こどもたちはさらわれないためにお化けやモンスターの仮装をしてその目をゴマ化します。

そんな由来も知っておけば、よりハロウィンが楽しめるのではないでしょうか(*^-^*)


次回は「来年のカレンダー」の絵を描きます!

一年間使うカレンダーにします。さて何をテーマに描こうかな?考えてきてくださいね☆彡お待ちしています!







  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室便り)の記事画像
2025作品展(*´▽`*)
年度末最後の制作は?(*´▽`*)
アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*)
お箸袋作り・卒業制作(*^-^*)
クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*)
おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*)
同じカテゴリー(教室便り)の記事
 2025作品展(*´▽`*) (2025-04-07 15:41)
 年度末最後の制作は?(*´▽`*) (2025-03-15 17:35)
 アルミのうちだし②卒業制作(*^-^*) (2025-03-08 15:32)
 お箸袋作り・卒業制作(*^-^*) (2025-02-23 09:50)
 クイリング・油彩自画像・卒業制作(*^-^*) (2025-02-08 16:08)
 おにのぱんつ・冬の思い出・油彩自画像③・卒業制作(*^-^*) (2025-02-02 10:31)
Posted by スギウラサツキ at 10:21 │Comments(0)教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
スギウラサツキ
スギウラサツキ
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室 代表講師スギウラサツキです。
豊橋生まれ豊橋育ち1977年製です。

絵を描いたり工作するのが好きなまま大人になりました。

こどもの感性を豊かにし、本来持っている能力を育て、十分にみがくためのサポートをすることをモットーに教室を主宰しています。

明照文化センタークラス:火曜日/水曜日/金曜日
自宅教室クラス:木曜日/土曜日

現在、満席のため新規生徒募集は行っておりません。

お問い合わせなどはオーナーメールからお気軽にどうぞ☆彡
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人