2016年04月09日
オール小学生の金曜日クラス(^◇^)
こんにちは(*^_^*)
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^◇^)
今年度の金曜日クラスは、全員小学生!
ピッカピカの1年生、すっかりなじんだ2年生、かなりしっかりしてきた3年生!
新規の入会のNちゃんは仲良しのお友達がすでに在籍していることから、初日から元気いっぱい。
どんどんなじんでいってほしいな~(*^_^*)
火曜日、水曜日クラスのみんな同様のビー玉ととげとげボールのころがし絵。
どの子もさすがの出来栄え、えのぐの扱いも手慣れたものです☆彡
そしてどちらかと言えばこちらの方に興味深々!?(笑)
「パステル」の説明をすると「やるやる!」
使いたい色のパステルを茶漉しでこりこりこりこり…
出来上がったパステルの粉を指につけて思い思いに描いていきます。
見事な無音状態が続きます。集中力はやはりぐんぐん育っています。
第二段階となる「ころがし絵」との組み合わせを計画しながら制作する子もチラホラ。
豊かな表現に繋がりました!











パステルを画面いっぱいに塗り、その上に自由にころがし絵をしました。画材の違いが面白いですね。

美しいパステルの虹に、雨粒のようにとげとげボール! 雨上がりの虹!

同系色を重ねるアイデア!

夜空の花火もふわりと優しい印象です。不規則な線で夜の闇が一層ひきたちます。

春のイメージにさわやかな青。かわいいですね(^^♪
制作の様子↓

五感を使っての制作も楽しいものです!(^^)!
またパステル使ってみましょうね~♫
さて次回の課題は「直線の絵」
こちらは、「直線」の形の組み合わせで「絵」を構成するデザインの課題です。
ちょっとわかりづらいので、試作したものを…

「絵」といっても、ペンやクレパスなどの画材は使いません。「帯状の色紙」で「貼って」いく絵です。
さてさて
どんな「直線アート」が生まれるか?
楽しみです! はさみを忘れずに持ってきてくださいね~☆彡
お待ちしています!(^^)!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキです(^◇^)
今年度の金曜日クラスは、全員小学生!
ピッカピカの1年生、すっかりなじんだ2年生、かなりしっかりしてきた3年生!
新規の入会のNちゃんは仲良しのお友達がすでに在籍していることから、初日から元気いっぱい。
どんどんなじんでいってほしいな~(*^_^*)
火曜日、水曜日クラスのみんな同様のビー玉ととげとげボールのころがし絵。
どの子もさすがの出来栄え、えのぐの扱いも手慣れたものです☆彡
そしてどちらかと言えばこちらの方に興味深々!?(笑)
「パステル」の説明をすると「やるやる!」
使いたい色のパステルを茶漉しでこりこりこりこり…
出来上がったパステルの粉を指につけて思い思いに描いていきます。
見事な無音状態が続きます。集中力はやはりぐんぐん育っています。
第二段階となる「ころがし絵」との組み合わせを計画しながら制作する子もチラホラ。
豊かな表現に繋がりました!
パステルを画面いっぱいに塗り、その上に自由にころがし絵をしました。画材の違いが面白いですね。
美しいパステルの虹に、雨粒のようにとげとげボール! 雨上がりの虹!
同系色を重ねるアイデア!
夜空の花火もふわりと優しい印象です。不規則な線で夜の闇が一層ひきたちます。
春のイメージにさわやかな青。かわいいですね(^^♪
制作の様子↓
五感を使っての制作も楽しいものです!(^^)!
またパステル使ってみましょうね~♫
さて次回の課題は「直線の絵」
こちらは、「直線」の形の組み合わせで「絵」を構成するデザインの課題です。
ちょっとわかりづらいので、試作したものを…

「絵」といっても、ペンやクレパスなどの画材は使いません。「帯状の色紙」で「貼って」いく絵です。
さてさて
どんな「直線アート」が生まれるか?
楽しみです! はさみを忘れずに持ってきてくださいね~☆彡
お待ちしています!(^^)!
Posted by スギウラサツキ at 11:51
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。