2016年04月22日
くびかざりをつくろう!~火曜日クラス~(^^♪
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキですヽ(^o^)丿
唐突ですが…
実は、細かい手作業は苦手です(-_-;)
自分が制作するアクリルイラスト作品はけっこうな細かさなのですが、お裁縫とか粘土細工とかはちょっと…
そんな不器用な私がふと今朝思い立ったこと。
「編みこみをやってみたい」
ホントに便利な時代になったもので、スマホで「編みこみ 簡単」と検索したら、出るわ出るわ。
早速、一つ選んでYou Tubeで動画を再生。
数分後、見たこともないような無残な編みこみが完成(T_T)
なぜでしょう?違う動画を再生し、再度トライするも、先ほどとはまた違った斬新な編みこみが完成。
「キイイイイイイイイっ(`´)」
ヨレヨレになった前髪をピンで止め、今ブログを書いています…
友人には、クレイ教室の先生や、趣味でツマミ細工を作る子、ネイルアートのできる子、和裁師とホントに手先の器用な方々が多いんですが…
尊敬します。
でも、ぱぴえでの試作の制作で「不器用さ」で悩んだことがないということは、やっぱり向き不向きがあるのかな?なんて思ってしまいます(前向きw)
今回の課題は「くびかざりをつくろう」
先日、下準備していたアレを使います☆
びんのふたにワイヤーを通したものを芯材にして、紙粘土で形づくり!(園児さん、小1)
トイレットペーパーの芯をカットして、ホチキス止めしてお花の形に!(小2、小3)
こんな感じに仕上がりました(*^_^*)








ひとつとして同じものがありません(^^♪
かっこいいのも、かわいいのも、個性の光るくびかざりです!
5月の母の日に…なんて考えてる子もいるようです♪
次回のお教室でお返ししますので、お楽しみに~!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキですヽ(^o^)丿
唐突ですが…
実は、細かい手作業は苦手です(-_-;)
自分が制作するアクリルイラスト作品はけっこうな細かさなのですが、お裁縫とか粘土細工とかはちょっと…
そんな不器用な私がふと今朝思い立ったこと。
「編みこみをやってみたい」
ホントに便利な時代になったもので、スマホで「編みこみ 簡単」と検索したら、出るわ出るわ。
早速、一つ選んでYou Tubeで動画を再生。
数分後、見たこともないような無残な編みこみが完成(T_T)
なぜでしょう?違う動画を再生し、再度トライするも、先ほどとはまた違った斬新な編みこみが完成。
「キイイイイイイイイっ(`´)」
ヨレヨレになった前髪をピンで止め、今ブログを書いています…
友人には、クレイ教室の先生や、趣味でツマミ細工を作る子、ネイルアートのできる子、和裁師とホントに手先の器用な方々が多いんですが…
尊敬します。
でも、ぱぴえでの試作の制作で「不器用さ」で悩んだことがないということは、やっぱり向き不向きがあるのかな?なんて思ってしまいます(前向きw)
今回の課題は「くびかざりをつくろう」
先日、下準備していたアレを使います☆
びんのふたにワイヤーを通したものを芯材にして、紙粘土で形づくり!(園児さん、小1)
トイレットペーパーの芯をカットして、ホチキス止めしてお花の形に!(小2、小3)
こんな感じに仕上がりました(*^_^*)
ひとつとして同じものがありません(^^♪
かっこいいのも、かわいいのも、個性の光るくびかざりです!
5月の母の日に…なんて考えてる子もいるようです♪
次回のお教室でお返ししますので、お楽しみに~!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。