2016年04月30日
水彩えのぐの扱い方~水曜日クラス~(^-^)
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキですヽ(^o^)丿
唐突ですが
「初めての自分の道具」って、とっても嬉しいですよね。
ぱぴえでは、入会時に「スタートセット」を購入していただくのですが(はさみ、マーカー、クレパス、のり、えのぐセット)、初めて「自分の道具」を使う時のこどもたちは、本当に嬉しそうです。
特に、えのぐセットを使う時は、嬉しさと緊張の入り混じった雰囲気が伝わってきます。
真っ白いパレットに、えのぐを出すとき。
ピカピカの筆に、えのぐをつけるとき。
水曜日クラスは、ほとんどが今年度の新規入会児さんなので、今回の課題「水彩えのぐの扱い方」で、初めて自分の「絵の道具」を使う子が多かったかと思います(^-^)
一生懸命お話が聞けました!
「道具は大事に」
伝わったかなと思います(*^_^*)











そして、大事なお片づけ!
バケツを洗い、パレットを洗い、ふでを洗い、しっかりとぞうきんで拭いて、
「先生!できたよ!」
「素晴らしい!最高に美しい!(^◇^)」
今回、赤、青、黄の3色を使い、リンゴの色を塗る時には混色もしました。
「おいいしいリンゴ」=明るい色 暖色系 普段食べているリンゴのイメージ
「まずいリンゴ」=暗い色 寒色系 混濁系
お迎えに来た保護者さん、丁度「まずいリンゴ」の色塗りをしているお子さんを見て
「うちのこ、病んでるのかと思いました(笑)」
安心してください、病んでませんよ!(^^)!
おいしいリンゴも、まずいリンゴも、それぞれのイメージで豊かに表現できましたね♪
金曜日クラスは祝日でお休み。振り替えは5月2日の月曜日です!
オール小学生の金曜日!
バッチリ色環をつくっていきましょうね(^^♪
こどものアトリエぱぴえ豊橋西教室講師 スギウラサツキですヽ(^o^)丿
唐突ですが
「初めての自分の道具」って、とっても嬉しいですよね。
ぱぴえでは、入会時に「スタートセット」を購入していただくのですが(はさみ、マーカー、クレパス、のり、えのぐセット)、初めて「自分の道具」を使う時のこどもたちは、本当に嬉しそうです。
特に、えのぐセットを使う時は、嬉しさと緊張の入り混じった雰囲気が伝わってきます。
真っ白いパレットに、えのぐを出すとき。
ピカピカの筆に、えのぐをつけるとき。
水曜日クラスは、ほとんどが今年度の新規入会児さんなので、今回の課題「水彩えのぐの扱い方」で、初めて自分の「絵の道具」を使う子が多かったかと思います(^-^)
一生懸命お話が聞けました!
「道具は大事に」
伝わったかなと思います(*^_^*)
そして、大事なお片づけ!
バケツを洗い、パレットを洗い、ふでを洗い、しっかりとぞうきんで拭いて、
「先生!できたよ!」
「素晴らしい!最高に美しい!(^◇^)」
今回、赤、青、黄の3色を使い、リンゴの色を塗る時には混色もしました。
「おいいしいリンゴ」=明るい色 暖色系 普段食べているリンゴのイメージ
「まずいリンゴ」=暗い色 寒色系 混濁系
お迎えに来た保護者さん、丁度「まずいリンゴ」の色塗りをしているお子さんを見て
「うちのこ、病んでるのかと思いました(笑)」
安心してください、病んでませんよ!(^^)!
おいしいリンゴも、まずいリンゴも、それぞれのイメージで豊かに表現できましたね♪
金曜日クラスは祝日でお休み。振り替えは5月2日の月曜日です!
オール小学生の金曜日!
バッチリ色環をつくっていきましょうね(^^♪
Posted by スギウラサツキ at 11:48
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。