2017年01月18日
カリンバをつくろう!ヽ(´▽`)/~火曜日クラス~
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです(´∀`)
週末はお見事な雪景色!この豊橋では本当に珍しい景色でしたね~
「すべって転ぶといけないからやめとけ」
という家族の言葉を振り切り近所をお散歩。

見慣れた景色が全然ちがう~o(^▽^)o
四方八方から飛んでくる雪にめげず(鼻の穴めがけてバシバシ飛んでくるw)

ちょっと乙女なことをやってみる39歳。(ちなみに夜道にひとりでこれやってます。)
みんなも、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、滅多にできない雪遊びで楽しんだんだろうな~(*≧∀≦*)
昨日の火曜日には日陰に残っていた雪もすっかり姿を消し、あの雪の日が毎日続く地域って本当に大変だなあと改めて思いました。
さて!今週の課題は「アフリカの楽器カリンバをつくろう!」
先日のブログでも触れましたが、
カリンバというのは、箱にならんだ細い金属棒を、親指ではじいて演奏するアフリカの楽器。
サムピアノ、ハンドオルゴールともいいます(´∀`)
形状も、取り付ける金属棒の数も、作る人によって様々で、決まりがありません!
オルゴールのルーツとも言われているそうですo(^▽^)o
説明を交えて手作りカリンバの演奏を動画で鑑賞してから、早速製作開始!

土台となる板に、色を塗ったり絵を描いたりと思い思いにデザイン☆

板をよく乾かしたら、ヘアピンをカットした割り箸にはさんでいきます。ヘアピンには予め、響き玉のビーズを通しておきます。

ヘアピンのついた割り箸を板に取り付けたら完成!早速仲良しのふたりは二重奏を♪
ヘアピンカリンバは、自分でいつでも音階を調節できるのが楽しいところ!どうしたら高い音や低い音がでるのかな?
自分たちで確認しながら、ヘアピンを動かして調節していくのも楽しみの一つです!




色とりどりのオリジナルカリンバが完成♪
完成したあと、みんなが一生懸命ヘアピンの位置を調節しながら音を楽しんでいる姿が素敵でした(^^♪
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです(´∀`)
週末はお見事な雪景色!この豊橋では本当に珍しい景色でしたね~
「すべって転ぶといけないからやめとけ」
という家族の言葉を振り切り近所をお散歩。
見慣れた景色が全然ちがう~o(^▽^)o
四方八方から飛んでくる雪にめげず(鼻の穴めがけてバシバシ飛んでくるw)
ちょっと乙女なことをやってみる39歳。(ちなみに夜道にひとりでこれやってます。)
みんなも、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、滅多にできない雪遊びで楽しんだんだろうな~(*≧∀≦*)
昨日の火曜日には日陰に残っていた雪もすっかり姿を消し、あの雪の日が毎日続く地域って本当に大変だなあと改めて思いました。
さて!今週の課題は「アフリカの楽器カリンバをつくろう!」
先日のブログでも触れましたが、
カリンバというのは、箱にならんだ細い金属棒を、親指ではじいて演奏するアフリカの楽器。
サムピアノ、ハンドオルゴールともいいます(´∀`)
形状も、取り付ける金属棒の数も、作る人によって様々で、決まりがありません!
オルゴールのルーツとも言われているそうですo(^▽^)o
説明を交えて手作りカリンバの演奏を動画で鑑賞してから、早速製作開始!
土台となる板に、色を塗ったり絵を描いたりと思い思いにデザイン☆
板をよく乾かしたら、ヘアピンをカットした割り箸にはさんでいきます。ヘアピンには予め、響き玉のビーズを通しておきます。
ヘアピンのついた割り箸を板に取り付けたら完成!早速仲良しのふたりは二重奏を♪
ヘアピンカリンバは、自分でいつでも音階を調節できるのが楽しいところ!どうしたら高い音や低い音がでるのかな?
自分たちで確認しながら、ヘアピンを動かして調節していくのも楽しみの一つです!
色とりどりのオリジナルカリンバが完成♪
完成したあと、みんなが一生懸命ヘアピンの位置を調節しながら音を楽しんでいる姿が素敵でした(^^♪
Posted by スギウラサツキ at 09:29
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。