2017年01月25日
糸のデザイン♪~火曜日クラス~(^-^)
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです☆
毎日寒い日が続いていますね(´ω`)
今週の課題は「糸のデザイン」
糸を色んな形にデザインしてみようという試みです。
この辺りでは珍しく雪がたくさん降った日のことを思い出し「そうだ!雪の結晶をイメージしたらいいかも!」
というわけで、小学生さんは「雪の結晶」
園児さんは、フワフワな「雪玉」
どちらも毛糸を使用しました。雪っぽい色合いのものを多くチョイスしましたが、定番色も取り入れて基本的には「みんなの好きな色で♥」









結晶の方は組んだ割り箸に毛糸を巻きつけていきました。
「うう、これ難しそう…」と自信なさげだった小1Kくん。ところがどっこい(古い)、完成したら「ふふ、できた~♪」とニコニコ(^-^)
糸をしっかり引っ張りながら巻きつけていくのがポイントです☆
雪玉イメージの毛糸ボールは、膨らませた風船に毛糸を巻きつけ、水で溶いた木工用ボンドを刷毛で塗ります。
毛糸がツルツル滑るのに苦戦!指でしっかり押さえて、キツめに巻きつけるのがポイントです。さらに、水溶きボンドはこれでもかこれでもかと塗ることもポイント。乾いたあとにしっかり固まり、自立してくれるからです☆
完成している試作、制作している園児さんの様子を見ていた小学生さん。
「せんせーーーーー、やりたーーーーい」
こういう反応もとても嬉しいですね♪(^^♪
何人かの小学生さんが、結晶が完成したあと、毛糸ボールを制作していました(^-^)
今回の作品も、作品展に展示の予定で今回は一旦回収させていただきました。大切に管理致します!(小学生さんの毛糸ボールは次回返却致します)
来週はお休み週となります!作品展への出欠届がまだお手元にある方はお早めにご提出ください。保育園の事務所でも預かってくださいますので、宜しくお願いいたしますヽ(´▽`)/
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです☆
毎日寒い日が続いていますね(´ω`)
今週の課題は「糸のデザイン」
糸を色んな形にデザインしてみようという試みです。
この辺りでは珍しく雪がたくさん降った日のことを思い出し「そうだ!雪の結晶をイメージしたらいいかも!」
というわけで、小学生さんは「雪の結晶」
園児さんは、フワフワな「雪玉」
どちらも毛糸を使用しました。雪っぽい色合いのものを多くチョイスしましたが、定番色も取り入れて基本的には「みんなの好きな色で♥」
結晶の方は組んだ割り箸に毛糸を巻きつけていきました。
「うう、これ難しそう…」と自信なさげだった小1Kくん。ところがどっこい(古い)、完成したら「ふふ、できた~♪」とニコニコ(^-^)
糸をしっかり引っ張りながら巻きつけていくのがポイントです☆
雪玉イメージの毛糸ボールは、膨らませた風船に毛糸を巻きつけ、水で溶いた木工用ボンドを刷毛で塗ります。
毛糸がツルツル滑るのに苦戦!指でしっかり押さえて、キツめに巻きつけるのがポイントです。さらに、水溶きボンドはこれでもかこれでもかと塗ることもポイント。乾いたあとにしっかり固まり、自立してくれるからです☆
完成している試作、制作している園児さんの様子を見ていた小学生さん。
「せんせーーーーー、やりたーーーーい」
こういう反応もとても嬉しいですね♪(^^♪
何人かの小学生さんが、結晶が完成したあと、毛糸ボールを制作していました(^-^)
今回の作品も、作品展に展示の予定で今回は一旦回収させていただきました。大切に管理致します!(小学生さんの毛糸ボールは次回返却致します)
来週はお休み週となります!作品展への出欠届がまだお手元にある方はお早めにご提出ください。保育園の事務所でも預かってくださいますので、宜しくお願いいたしますヽ(´▽`)/
Posted by スギウラサツキ at 13:55
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。