2017年12月25日
クリスマスパフェ♪~木曜日クラス~ヽ(´▽`)/
こんにちは!
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです(^▽^)
今年で開講から5年。各クラスごとに毎回記事を書いてきました。
おかげさまで週に2日だった教室が、いまでは4日となり、たくさんの方にご協力、ご理解をいただいて活動することができています。
教室の様子
どういった課題なのか
どんな意味を課題に込めているのか
こどもたちの笑顔や作品
このブログというツールを通して、口頭でなかなか伝えられないことをお伝えしてきました。
けれど、本当にありがたい悩みなのですが、週4日の教室だよりを作成する時間がだいぶ厳しいものと感じるようになってきました。
教室だよりを作成する時間を少し削って、その分もっと課題研究や試作、探究にあてたいと思います。
年明けから、ギュッと凝縮して、教室だよりは週に一回。
作品展やその他のお知らせはその都度記事をあげますので、ぜひとも保護者の皆様には読者登録をしていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
クリスマスパフェ木曜日クラス。





市販のホイップクリーム(食べれません)が足りなくなりそうだったので、急遽作りました!
材料は
木工用ボンド・水・紙粘土(かるいもの)
水が多すぎるとゆるくなってしまうので様子を見ながら加えるといいですね♪
これを絞り器に入れると本当に本物みたいです(笑)
少し固めなので絞るのはお手伝いしました。
3月のお楽しみ会、恒例の「作って食べよう」も、パフェにしようかなあ…
悩むところです♪
こどものアトリエぱぴえ 豊橋西教室講師スギウラサツキです(^▽^)
今年で開講から5年。各クラスごとに毎回記事を書いてきました。
おかげさまで週に2日だった教室が、いまでは4日となり、たくさんの方にご協力、ご理解をいただいて活動することができています。
教室の様子
どういった課題なのか
どんな意味を課題に込めているのか
こどもたちの笑顔や作品
このブログというツールを通して、口頭でなかなか伝えられないことをお伝えしてきました。
けれど、本当にありがたい悩みなのですが、週4日の教室だよりを作成する時間がだいぶ厳しいものと感じるようになってきました。
教室だよりを作成する時間を少し削って、その分もっと課題研究や試作、探究にあてたいと思います。
年明けから、ギュッと凝縮して、教室だよりは週に一回。
作品展やその他のお知らせはその都度記事をあげますので、ぜひとも保護者の皆様には読者登録をしていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
クリスマスパフェ木曜日クラス。
市販のホイップクリーム(食べれません)が足りなくなりそうだったので、急遽作りました!
材料は
木工用ボンド・水・紙粘土(かるいもの)
水が多すぎるとゆるくなってしまうので様子を見ながら加えるといいですね♪
これを絞り器に入れると本当に本物みたいです(笑)
少し固めなので絞るのはお手伝いしました。
3月のお楽しみ会、恒例の「作って食べよう」も、パフェにしようかなあ…
悩むところです♪
Posted by スギウラサツキ at 19:19
│Comments(0)
│教室便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。